過去の開催情報
-------------------- 2006年 --------------------
12月21日(木)~12月26日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
いぐさ歳末画廊祭
平成18年最後を飾る絵画展です。当画廊が推薦する約20名の方々にお願いして 小作品を主体とした力作を多数賑やかに展示販売します。 ご贈答品やお部屋のアクセサリーにいかがですか。お求めやすい機会として最後の企画イベントです。
12月14日(木)~12月19日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
松林蒔絵 工房展(京都市伏見区深草七瀬川町)
京都在住の松林栄樹による蒔絵アクセサリー作品の展示販売。 うるわしの色を琥珀や貝等にのせてアクセサリーに仕立てております。 是非ご来展戴けますよう皆々様のお越しをお待ち致します。
12月7日(木)~12月10日(日)
11:00~19:00
初日13:00より
最終日16:00まで
京の絞り職人展
(主催:京都紋栄会、共催:京都絞り工芸館)
精緻を極めた華麗なる「絞り」の世界。伝統工芸を誇る作品の小物、スカーフ、はぎれ、 オリジナルの絞り作品、着物、帯、手作りの作品多数を展示販売致します。
(特別展示)
絞り浮世絵 広重の「東海道五十三次」を絞る。
11月30日(木)~12月4日(月)
11:00~18:00
最終日16:00まで
四季をあむニット展(ひろせじゅんこ)
本年最後を飾る私たち手作りニットグループの作品展です。 冬に備えての手あみ作品を豊富に揃えてお待ちしております。
(手作りニットグループ)
久喜編物研究所・高柳編物教室・ひろこ編物教室・細川あみもの教室
11月23日(木)~11月28日(火) 創作ファッション展(伊草晴美)
世界にひとつだけのオリジナル作品です。 思いを込めて作ったハンドメイドの服や小物を展示・販売致します。 大量生産品の溢れる時代に心和むひと時を楽しんで頂ければ幸いです。
11月16日(木)~11月21日(火) 荒木只司 小品展(水彩画)
昨年の個展でも大好評を博しましたが今年は山野草を描いた小品を多数出品すると共に 風景画はヨーロッパ各地と国内は北海道を題材にした新作を発表します。
11月9日(木)~11月14日(火) 遠藤節子 創作和紙人形展
春日部在住の遠藤先生は国内一流の紙人形作家として活躍されています。 高級和紙の特性を活かして雅な人形の世界を創出、 見るものをして優美な物語の夢の中に誘い込みます。どうぞご覧下さい。
11月2日(木)~11月7日(火) 手織作品展(手織りサークル茜)
茜夢織、古布などを使った裂織り、 タペストリー・ショール・ベスト・バッグ・マフラー・ジャケット・小物など沢山展示します。 主宰者は春日部市在住の板橋洋子さんです。
10月26日(木)~10月31日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
神田紀和 水彩画展
作家はよみうり文化センターの絵画講師です。武蔵野美術大学卒で現在白岡町在住。 周辺の四季の風景や旅先の風景を透明感を生かした作品にしました。 若干の油絵も含めてSM~F8号作品約25点展示致します。
10月19日(木)~10月24日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
関義雄 絵画展
無所属(日本美術家連盟会員)野田市在住
オーカー系の色調を基礎とした独特な画風の作品で有名な関氏は地元の重鎮です。 今回の作品展でもまたまたファンを魅了してくれるでしょう。
10月12日(木)~10月17日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
齋藤又一浪 油絵展
ドイツ中世の宝珠ローデンブルグを中心に旅した風景を仕上げてみました。 他に習作も含め趣味の一端を披露されるとのことです。 作家は1933年群馬県館林市生まれで現在杉戸町在住、 東京大学建築学科卒の一級建築士さんです。
10月5日(木)~10月10日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
手織りと篆刻 吉原タイ子展
縦糸、横糸、そして布、丹念に織り上げたオシャレな作品と、 独特の風格を持つ篆刻作品を展示、販売も致します。 当所では昨年に引き続いての発表展です。
9月28日(木)~10月3日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
GROUPゆうゆう展V
毎年行われている女性画家だけのグループ展です。 約12名ほどの会員が伸び伸びと描いた作品を持ち寄っての楽しい交流展です
9月21日(木)~9月26日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
星野和雄 個展
春日部を代表する洋画家星野氏は行動美術協会会員で県展等の審査員、招待作家です。 カラフルで半抽象的表現画は高い評価を得ています。当店では二度目の発表展です。
9月14日(木)~9月19日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
山口雅 米寿記念展
永年に亙り、春日部画友会の副会長も勤め、公民館では絵画グループの指導もされている 元気な長老です。八十八歳を祝っての油絵の個展です。
9月7日(木)~9月12日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
長井寛明 個展
日洋会会員、春日部市在住。市内永沼のアトリエでは絵画教室「遊美会」を主宰、 堅実な作風で充実された近作約20点余りを発表の予定です。
8月31日(木)~9月5日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
伊草英夫 絵画展
今回は旅で取材した山、海、建物の風景をF4からF50号の油彩画と水彩スケッチ画を展示します。 尚、前回の「新春日部百八景展」では予想以上のご高評を得まして誠にありがとうございました。
7月27日(木)~8月1日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
江刺家隆 水彩展
当ギャラリーでは2回目の個展です。 今春ロビンソンデパートで第20回記念展を行った晨春会のメンバーでもあり、 日本工業大学美術講師も勤められている氏の絵画は幅広い多くのファンから高い評価を得ています。 今回も水彩画を中心にテンペラ等を含めて20数点を展示、販売も致します。
7月13日(木)~7月18日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
春日部画友会夏季小品展
春日部画友会は創立26年を数える伝統ある会です。 毎年春と秋に大型作品の発表展がありますが、 今回は篤志会員による販売可能な小品(6号以下)30点余を展示致します。
7月15日(土)~7月16日(日)
14:00~20:00
夏祭り似顔絵揮毫会
春日部恒例の夏祭りは庄和町との合併後初めての開催です。 梅雨を避けてか昨年より一週遅れの15~16日となりました。 そこで、こちらも恒例の似顔絵描きを店頭にて行います。 東京似顔絵集団の絵師が参って揮毫致します。
6月15日(木)~6月25日(日)
11:00~18:30
最終日17:00まで
小川荒野 13月の絵画展
小川荒野氏が、そもそもプロとして発足された地はこのギャラリーいぐさの近辺でありました。 オーナー家族との出会いもその頃からでした。 そのご縁をもちまして画廊5周年記念企画展の開催をお願い致しました。 詩人画家として大成された旅情豊かな作品群は必ずや皆様の心を魅了することでしょう。 お待ち申し上げます。
6月8日(木)~6月13日(火)
11:00~18:00
最終日16:00まで
松本勝司 人物画展
独特の力強いタッチで描かれる松本さんの絵はユニークで造形的で有名です。 この度は珍しく人物だけに絞っての発表です。野心的でもあります。 大勢の方々のご来展をお待ち致します。
6月1日(木)~6月6日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
遊美会(絵画教室)展
日洋会会員長井寛明先生の主宰する絵画教室の作品発表展です。 一年間、教室や戸外での写生会で描いた代表作を約10名の方が出展されます。 どうぞご高覧下さい。
5月25日(木)~5月30日(火)
11:00~18:00
最終日17:00まで
白日会会員 飯塚英夫 個展
地元春日部藤塚在住の飯塚氏はベテラン画家の重鎮です。 活力あるタッチで描く作品はロマンと躍動感に溢れて、 特に馬の絵等は他の追随を許しません。今回もその研鑽結果を発表される個展です。
5月19日(金)~5月22日(月)
11:00~18:00
最終日16:00まで
第4回”松ぼっくり”の絵手紙展
毎年行われている絵手紙愛好家の作品発表展です。心温まる絵手紙の世界、 コミュニケーションの手段を芸術性豊かな絵と文字で表現された作品群は 見るほどに愉快に楽しくなります。
5月11日(木)~5月16日(火)
11:00~18:00
最終日16:00まで
第20回記念晨春会展 協賛展
ロビンソン百貨店7階で大型作品の本展が開かれますが、当店では販売可能な小品を多種展示致します。 有名作家揃いの当会員の作品が購入できるチャンスです。今回はその記念企画展です。
5月4日(木)~5月9日(火)
11:00~18:00
最終日16:00まで
森久夫 水彩画展
この季節に合わせて「大凧の里西宝珠花」在住の画家、森氏は端麗な画風で有名な水彩画家です。 この度、旅先で描いたスケッチ、地元庄和の風景、花々の絵を約30点発表します。 楽しくて清々しい気持ちになれること請け合いです。
4月27日(木)~5月2日(火) 佐々木辰雄 油彩画展
宮代町在住のプロ画家佐々木氏は精密な描写で風景や静物を描かれ、 そのすばらしい作品の出来栄えは業界屈指の高評を得ています。 この度パステル画も含めてミニサイズからF30号までの約30点を発表します。 どうぞご期待下さいませ。
4月20日(木)~4月25日(火) 第一回水斎会展
よみうり文化センター春日部水彩講座の第一回グループ展です。 約17名が2点ずつ持ち寄って展示致しますのでどうぞご覧頂きたくお願い申し上げます。
4月6日(木)~4月11日(火) 第一回H・T絵画サークル展
プロの画家日高康志、高橋薗ご夫妻が指導されている絵画サークルの皆さん19名による発表会です。 発足2年、初心者から高齢者まで個性豊かな作品群です。どうぞご高覧下さい。
3月16日(木)~3月21日(火)
AM11:00~PM6:00
(最終日はPM5:00まで)
画廊企画「桃まつり絵画展」
毎年恒例の春にちなんだ絵画展です。 個性派画家男女多数によるバラエティー作品で賑やかなお祭り展覧会です。 春風に乗ってどうぞお出かけ下さいませんか。
3月9日(木)~3月14日(火)
AM11:00~PM6:00
(最終日はPM5:00まで)
保坂安夫 絵画展
ユニークで多才な画風は見る人をして大いに楽しませてくれます。 大小の油、水彩作品約20点を展示販売致します。
1月12日(木)~1月24日(火)
(18日(水)は休み)
AM11:00~PM6:00
(最終日はPM4:00まで)
伊草英男の「新春日部百八景スケッチ画展」
春日部市と庄和町の合併を記念して両地区をよく知りたいと思い、 自転車と自動車で気ままに回って百八枚の風景スケッチ画を描いてみました。 気軽に身に来て頂けませんか。
-------------------- 2005年 --------------------
12月22日(木)~12月27日(火) ミニアート展(自由画壇メンバー7人による)
平成17年最後を飾る絵画展です。自由奔放な遊び心で製作した超小作品ミニアート絵画の展示です。 作家は作田勝幸、金城直年、古道親利、関義雄、小林昇平、井上忠久、吉川俊久の面々。
12月15日(木)~12月20日(火) 松林蒔絵工房作品展(京都市上京区御前通)
京職人松林栄樹によるアクセサリー作品の展示販売
うるわしの色を美しき琥珀や貝にのせてアクセサリーに仕立てております。
是非ご来展戴けますよう皆々様のお越しをお待ち致しております。
12月8日(木)~12月11日(火) 京の絞り職人展(京都紋栄会 吉田信昌)
女性の憧れ「絞り染め」京鹿の子絞りに触れる美術展、 伝統工芸を誇る作品 小物、スカーフ、はぎれ、オリジナルの絞り作品 手作り作品を多数展示販売致します。
11月24日(木)~11月29日(火)
(AM11:00~PM6:30)
最終日PM4:00
器展(山田覚教・美穂)
焼物の町・美濃からこの春日部に引越をして5年、初めて地元で個展を開きます。 炭火 志野 黄瀬戸 萩 青釉といった釉薬を使い、急須 花人 大皿 片口 といった器200点を展示します。
11月11日(金)~11月14日(月)
(AM11:00~PM4:00)
広瀬洋子 描サラサ展
ある日、目にした描更紗の作品に魅せられ始めた趣味ですが、永いこと続けてきた作品の ☆額もの☆タペストリー☆テーブルセンター☆扇子等の小作品約30点を展示致します。 作家は現在関西で活躍中ですが、20歳代まで過ごした春日部の地で、 華甲記念として個展の運びとなりました。
11月3日(木)~11月8日(火)
(AM11:00~PM6:00)
最終日PM5:00
手織りサークル「茜」作品展
毛糸、裂布等を使い卓上手織り機に依る作品/ ジャケット・タペストリー・ショール・ベスト・バッグ等の展示販売。 主宰者は春日部市在住の板橋洋子さん
TEL048-737-0356
10月27日(木)~11月1日(火) 田中豊 ヨーロッパ風景展
定年間際に脳梗塞で倒れ、一時は好きな油絵も断念せざるを得ないところを、 奥様の必死の介護とリハビリで立ち直られたとのこと。 復活人生を祝ってヨーロッパ各地を旅行されこの度20数点の油絵作品を発表、宿願の個展となります。
10月20日(木)~10月25日(火) 創作ファッション展(伊草晴美)
和服の持つ優美さと洋服の機能性を融合させたニューデザインの服やバッグ、ショール、インテリア小物など、 すべてオリジナルの手作り品を多数展示致します。販売コーナーもあります。 作家は服飾デザイナーでよみうり文化センター講師。
10月13日(木)~10月18日(火) 荒木只司 水彩画展
陽光ふりそそぐ南フランスと小樽積丹の自然を見つめそして近江路に日本の原風景を尋ねての、 旅情溢れる作品群は繊細な水彩タッチにより、見るものをして楽しさを喚起させます。 当ギャラリーでは第二回目の個展となります。
9月29日(木)~10月4日(火) GROUPゆうゆう展 IV
東武地区選鋭の女流画家が、気楽でしかも野心的自由作品を持ち寄っての交流展です。 今回は当ギャラリーで4回目の発表会です。 各自の個性と遊び心による表現は人生の楽しみを醸し出して共感を訴えることでしょう。
9月15日(木)~25日(日)
【21日(水)は休み】
小川 荒野 秋の絵画展
荒野先生(越谷市在住)は夢とロマン溢れる詩人画家として全国的に有名ですが、 初期の時代春日部を拠点として活躍されたころのご縁で、 今回初秋を彩る抜擢作品を展示販売することとなりました。 どうぞご鑑賞においで下さいませ。
9月1日(木)~11日(日)
【7日(水)は休み】
松本 勝司 油彩展
松本氏の描く力強いタッチの風景画、建物、花たちはユーモアとペイソスを含んだユニークな画風で定評があります。 一昨年の個展に引き続き当ギャラリーでは2回目の個展です。此の間精進された作品40点余を展示販売致します。
7月7日(木)~12日(火) 押し花10人展 夏の夢花物語
小川淑江氏が主宰するフローレットグループの夏の発表展です。 押し花による芸術作品の数々を10名の講師が一堂に会して発表されます。 素適な楽しい夢を見させてくれることでしょう。 春日部の夏祭りも開催中です。
6月30日(木)~7月5日(火) 吉川俊久 ナルシス展
ナルシスとはギリシャ神話に由来する自己陶酔の「意」とか。 ベテラン吉川氏が階謔的に謙遜しての個展名です。 埼玉県展は当然の連続入選、中央画壇各展で活躍中の氏が久々に放つ 野心的企画のユニークな地方展となります。
6月16日(木)~21日(火) 第2回 「ヽ」(テン)の会 水彩画展
ユニークな名前の「テン」の会とは、純粋な水彩画を研究するプロ集団であり、 美の何かを求めて旺盛な意欲のもと精進しているグループが控えめにつけた名前だそうです。 水彩画が持つ清楚な美しさが魅力です。さて今年の作品が楽しみです。
6月9日(木)~14日(火) 絵画教室 遊美会展
日洋会所属の長井寛明氏が主宰する遊美会絵画教室の、 毎年行う研究生による一年間の成果発表展です。 24~5点の作品を展示致します。どうぞよろしくお願い致します。
6月2日(木)~7日(火) 江刺家 隆 水彩展
水彩、テンペラを含めてSMフォールから10号位の作品を約25点展示販売致します。 氏は日本工業大学美術講師でもあり、 また多くの絵画教室にて社会人の生徒指導を行なう新進気鋭の作家でもあり、 その画風のユニークさは所属される晨春会展等でも有名であります。 当ギャラリーでは初めての個展です。
5月19日(木)~29日(日)
※25(水)は休廊
~薫風~ 画廊企画展 画歴50年白日会々員
飯塚英夫展
4月7日(木)~12日(火) 自由画壇小品展
3月3日(木)~8日(火) 雛祭りお楽しみ絵画展
1月6日(木)~ 1月11日(火) 菅原敏夫展
山を中心とした風景画。4号~20号を約20点展示致します。
-------------------- 2004年 --------------------
12/23(木)~ 12/27(火) 年末企画絵画展
篤志家画家の作品を多数陳列して年末年忘れ絵画展とします。
12/16(木)~ 12/21(火) 沿線美術家集団チャリティー美術展
東武沿線で活動する美術家たちが親睦と友情で集い 美術研鑚と地域文化向上の一助と福祉寄付を目的として毎年年末に行なっております。 どうぞ多くの方々のご来展をお待ち申し上げます。
12/09(木)~ 12/13(月) 四季を編むニット展
七回目を迎えた私たちのニット展です。パッチワーク・ビーズを加えて楽しい手作りの作品を たくさん揃えてお待ちしております。是非ご覧下さいませ。
12/02(木)~ 12/07(火) 那稚子のロマンドール、ポルセレーヌ人形展
夢に遊ぶ 秋山・吉永の二人展

紙ねんど、陶器による可愛いお人形の夢空間を展開します。 その他楽しい小物グッズを陳列しますので、どうぞ遊びに来てくださいませ。販売も致します。
11/25(木)~ 11/30(火) 関 義雄 個展
昨年もこの季節に関氏の「油彩、水彩ミニチュア展」を開催しましたが 今年は氏の画歴と寿齢を祝う記念展となります。どうぞご期待下さい。
11/18(木)~ 11/23(火) 丸茂 公敏 個展
きらめく光、虹と光の水彩画!
心の中に愛を感じたとき光が生まれる。その光を他に与えたとき魂がきらめく。 丸茂さんの神髄の表現です。
11/04(木)~ 11/09(火) 石川 拓邨 個展
宮代町で親学会書道部を主宰する石川先生の書道作品 条幅、書額をはじめとし水墨仏画、水彩画を含めた幅広い記念個展です。 どうぞご覧下さいませ。
10/28(木)~ 11/02(火) 吉原タイ子 手織作品展 -たて糸・よこ糸 そして布-
寒さに向かう季節となります。暖かいオシャレな装いを求めて貴女への提案です。 手織布のマフラー、ジャケット、ベストや、古布のベスト等の展示販売会を致します。
10/14(木)~ 10/19(火) 華甲六人展
地元春日部の書家六名による初めての発表会となります。 市内の大鴻書道会に所属し、(社)創元書道会の会員、会友として活躍されている以下の方々です。
南 暉青、小林 鷲嶽、大辻 光祥、梅原 和敬、鵜木 道子、梅原 巧舟
10/07(木)~ 10/12(火) 絵画 6人展
この度、アトリエフナコシの画生5人と舟越一人先生の6人で、 初の絵画展を開くことになりました。是非ご高覧下さい。
09/30(木)~ 10/05(火) 田口和子 日本画展
永年に亙る日本画キャリアを以って中央画壇に発表、活躍されている氏は、 栗橋在住にて東武地区春日部にては初めての展覧会となります。 大小30点余を用意しての発表です。数少ない日本画展ゆえ、どうぞご覧下さいませ。
09/23(木)~ 09/28(火) 菊地利次油絵展
信念を持って画道に専念されている氏の成果発表個展は、当画廊では第2回目にあたります。 是非その意欲作品にご期待ください。
09/9(木)~ 09/14(火) GROUPEゆうゆう展
女性作家群だけの遊び心を生かした絵画展です。猛暑だった今年の夏も過ぎ9月です。 今年で第3回目、どうぞ遊びに見に来てください。
09/2(木)~ 09/7(火) 色と線の仲間四人展
画道一筋の多感な面々が奇しくも寄せる、初秋の第一弾!気楽に構えた自由作品の発表展。 メンバーは佐々木辰雄、藤島清士、井上忠久、古道親利の四人です。
07/22(木)~ 07/27(火) 松ぼっくり絵手紙展(第3回)
絵手紙展サークル17名による心温まる絵手紙作品を、 夏の風物に合わせて思考を凝らして発表致します。ご期待ご来展下さいませ。 (後援:春日部市芸術文化振興会)
07/17(土)~ 07/20(火) 夏祭り 似顔絵まつり
今年の春日部夏祭りは7月17~18日となりますので、これに合わせて似顔絵発揮毫会を催します。 東京の「似顔絵集団」所属の絵師を招聘してお祭り客の似顔を描きます。色紙にお一人千円です。
07/03(土)~ 07/16(金)
(水曜日の7日と14日は休み)
特選絵画 中元展
人気画家数名の傑作品を展示、お中元の時季に合わせてご鑑賞に供します。販売も致します。
06/17(木)~ 06/22(火)
金澤 倶子 油絵展
光陽会会員でもあり、現在 "自由画壇" を主宰する金澤氏は女流画壇でも主役的存在で、 ロマンチックなスペイン等ヨーロッパの風景、ナイーブな花々の描写は 奥ゆかしい画風となって人々を魅了します。当画廊では久々の個展です。
06/10(木)~ 06/16(火)
舟越 一人 ペン画展
埼玉県県展の審査員を何回も担当されるなど活躍される舟越先生は、 画壇でも数奇な存在で、ペン画の大御所です。 地元古利根川風景やヨーロッパ風景を描いた作品は線画による独特な雰囲気を醸し出しています。 当画廊三周年を祝して寄せて下さった企画展となります。
05/27(木)~ 06/01(火)
飯塚 英夫 作品展(いまいちの絵)
洒脱でスピード感の有るそのタッチは見るものをして爽快な気分にさせる作品群です。 愛する自然、街、人々を題材とした個展は当画廊では2回目となりますが、 -いまいちの絵-などと言ってユニークな構えが期待されます。(白日会会員)
05/20(木)~ 05/25(火)
蒋 開発 水墨書画展
昨年に引き続いての新作発表です。 はがきサイズから50号の中国系花、風景、及び書を約40点展示販売致します。
05/13(木)~ 05/18(火)
佐々木辰雄 油絵展
風景、静物の油絵、サムフォールから20号の新作約25点発表致します。 販売も致します。
04/29(木)~ 05/04(火)
高橋勝治 水彩画展
花、風景、静物の水彩画を12号中心に8号から60号約30点を展示、 我が人生を掛けての記念個展と致します。どうぞご来展下さい。
04/08(木)~ 04/13(火)
自由画壇 春の小品展(寺坂昭良追悼三回忌)
自由画壇創設者寺坂先生の功績を回顧し、その後を継承している壇員一同による 油彩小品0号~6号作品を約40点展示、販売も致します。
04/01(木)~ 04/06(火)
小川荒野 13月の花の絵画展
夢とロマンの詩人小川荒野は越谷市出身で、世界を旅し、そして日本中を回って その詩情画を描き150回を越える個展を繰り返し活躍している有名人ですが、 この度≪いぐさ≫で春爛漫の4月にふさわしい楽しい個展を開催致します。 お楽しみ下さいませ。
03/25(木)~ 03/30(火)
遠瀬麻輝子 サロンド・デコパージュ教室展
身の回り生活用品の紙工芸による装飾化、リサイクル品、美術品の数々を展示即売致します。
03/18(木)~ 03/23(火)
遊美会展(長井寛明絵画教室)
1年間教室や戸外で意欲的に描いた風景・静物・自画像等を25点位展示します。
03/11(木)~ 03/16(火)
「ヽ」の会 水彩画展
田中三友先生主宰の水彩画教室の仲間です。 「いまだ途 半ば」を意味する「ヽ」(テン)を合言葉に 楽しく水彩画を描く8人グループの初めての発表展です。
02/19(木)~ 02/24(火)
荒木只司 水彩画展
半生を水彩一筋にかけてきた作家です。(久喜在住) 各種中央展に多数入選入賞を経てきたその作品は素晴らしい画風です。 後半生にその大成を期して当地元地区における初めての発表個展となります。
02/12(木)~ 02/17(火)
点と線の世界展
新進の線描画家 東 英司 が拓く点と線の世界を表現、早春におくる個展です。
02/05(木)~ 02/10(火)
陳漢 彫刻・水墨画展
埼玉県展彫刻県知事賞他水墨画等多数の入賞歴ある中国人芸術家 陳 漢 師の当地における初めての個展です。
01/22(木)~ 01/27(火)
飛翔会展
飛翔会グループ約22名の会員による新春作品発表展
01/15(木)~ 01/20(火)
浮世絵企画展
江戸期有名浮世絵他の収蔵品と竹工作品の展示
01/08(木)~ 01/13(火)
新春パステル倶楽部発表展
パステル画研究会12名による第一回作品発表展
-------------------- 2003年 --------------------
12/22(月)~ 12/23(火)
12/25(木) ~ 12/27(土)
第6回沿線美術家チャリティー展(第2会場)アンコール展
12/18(木)~ 12/21(日) 第6回沿線美術家チャリティー展(第2会場)
12/11(木)~ 12/16(火) 島村宗月 茶道具展
12/04(木)~ 12/09(火) 現代日芸第10回選抜小品チャリティー展
11/27(木)~ 12/02(火) 松本勝司 油彩小品展
11/13(木)~ 11/18(火) 高橋正雄 絵画展
11/06(木)~ 11/11(火) 大野絵理/まみ 手作りグッズ作品展
10/30(木)~ 11/04(火) 関義雄 油彩水彩ミニチュア展
10/23(木)~ 10/28(火) 小島由美子作品展
10/16(木)~ 10/21(火) 手織茜と友達の輪 展
10/9(木)~ 10/14(火) 青木今陽/花の油絵展
9/25(木)~ 9/30(火) 高橋薗 個展
9/18(木)~ 9/23(火) 第2回Groupゆうゆう展
9/11(木)~ 9/16(火) 重光竹工芸展
9/4(木)~ 9/9(火) 似顔絵パンプキン特別展
7/24(木)~ 7/29(火) 川村典子 油彩画展
8月 夏休み (ウィンドウ・ギャラリー)
長井寛明、関義雄、星野和雄、菅原敏夫、田中三友
7/10(木)~ 7/15(火) 小原流いけばな展 関根玉富社中玉樹会
7/3(木)~ 7/8(火) フローレット春日部教室 押し花展
6/26(木)~ 7/1(火) 自由画壇未ミニミニ展
6/5(木)~ 6/15(日) アートワン 三彩展
5/22(木)~ 5/27(火) 蒋 開発 書画展
5/15(木)~ 5/20(火) 藤井晴子個展(光陽会会員)
5/1(木)~ 5/6(火) 布×革orderbag展
4/24(木)~ 4/29(火) 心にひびく絵手紙展 (第二回松ぼっくりの会)
4/17(木)~ 4/22(火) 山瀬隆峰 木彫作品展
4/3(木)~ 4/8(火) 花祭りお楽しみ展
3/27(木)~ 4/1(火) 須釜藤江展(絵画)
3/13(木)~ 3/18(火) 遊美会展 (長井寛明 教室展)
2/27(木)~ 3/4(火) 小川荒野 春の手紙 日本の四季を行く絵画展
2/20(木)~ 2/25(火) 丹羽美恵子と手織りのぬくもり会展
2/13(木)~ 2/18(火) 菅原敏夫 ミニュアチュール展
2/6(木)~ 2/11(火) スプリング企画展「油絵と竹彫浮世絵」の世界
1/23(木)~ 1/28(火) 小原流いけばな 「早春の詩」展 関根玉富 社中
1/16(木)~ 1/21(火) 茂木 崇司 手作りの「木の家具と陶器たち」展
1/9(木)~ 1/14(火) 森 久夫 水彩画展
-------------------- 2002年 --------------------
12/19(木)~ 12/24(火) 沿線美術家チャリティー展
12/12(木)~ 12/17(火) 手描き染め「花集展」安田 冨美子 他
12/5(木)~ 12/10(火) 四季を編むニット展 広瀬 順子 他
11/21(木)~ 11/26(火) 石井 光次 絵画展
11/14(木)~ 11/19(火) 長月会小品展 会田 志津男 他
11/7(木)~ 11/12(火) 絵画二人展 関義雄 藤島清士
10/24(木)~ 10/29(火) 手織りサークル茜 作品発表会 板橋洋子他
10/17(木)~ 10/22(火) 星野和雄小品展(鶏は卵を抜け出そうとして闘う)
10/10(木)~ 10/15(火) 花・華・はなの油絵展 青木今陽
10/3(木)~ 10/8(火) PRISM展 佐々木辰雄他
9/26(木)~ 10/1(火) グループDove四人展 金沢倶子、金城直年、古道親利、芳川俊久
9/19(木)~ 9/24(火) 丸茂公敏個展 虹と光の水彩画 ~みつける愛~
9/12(木)~ 9/17(火) Groupゆうゆう展 中山芳子他
9/01(日)~ 9/10(火) 伊草英男 絵画展 人生は時の旅人
7/20(土)~ 7/28(日) ユーリ・ボンダレンコ 個展 現代ロシア美術界の若き巨匠
7/11(木)~ 7/16(火) 涼によせて いけばな 小原流関根玉富社中
7/4(木)~ 7/9(火) 斉藤恵美子水彩画展「花に想いをよせて」
6/20(木)~ 6/25(火) 寺坂良昭遺作(小品)展
6/13(木)~ 6/18(火) 女流画家花に寄せての四人展 北條知美、神田弘子、皆川利江、松井民子
6/6(木)~ 6/11(火) 井上忠久絵画展 「海と…坂の街と…」 自由画壇同人
5/30(木)~ 6/4(火) 飯塚英夫洋画展 「愛する自然・街・人」 白日会々員
5/23(木)~ 5/28(火) 関義雄スケッチ展
5/9(木)~ 5/14(火) 廣閑人墨彩展(高崎 廣)
5/2(木)~ 5/7(火) 菊地利次油彩展
4/18(木)~ 4/23(火) 大野絵理・まみ ファンタジードールの世界
4/11(木)~ 4/16(火) 寺内弘 水彩画展
4/4(木)~ 4/9(火) 保坂保夫 絵画展
3/28(木)~ 4/2(火) 楽しい時を描いて 石原友子 絵画展
3/21(木)~ 3/26(火) 北條三郎 油絵展
3/14(木)~ 3/19(火) 亀山ステンドグラスグループ展 (テーマ:spring breeze 春風)
3/7(木)~3/12(火) 長井寛明 油彩展
2/21(木)~2/26(火) やまと鳳 和紙人形展 (遠藤節子展)
2/14(木)~2/19(火) 梅澤泰夫 油絵展
2/7(木)~2/12(火) 遊美会展 (長井寛明 教室展)
1/31(木)~2/5(火) 東耕作 点描画展
1/5(土)~1/15(火) 新春お楽しみ絵画展
-------------------- 2001年 --------------------
12/20(木)~12/25(火) 沿線美術家集団 チャリティー展
12/13(木)~12/18(火) 深井米勝 油絵展
12/6(木)~12/11(火) 炭ART 第二回展
11/29(木)~12/4(火) 田中三友 水彩画展 第二次展
11/22(木)~11/27(火) 田中三友 水彩画展
11/15(木)~11/20(火) 自由画壇小品展 第二次展
11/8(木)~11/13(火) 版画作家五人展
11/1(木)~11/6(火) 自由画壇小品展
10/25(木)~10/30(火) 喜寿 山田恵美 個展
10/11(木)~10/16(火) 小川荒野 十三月の絵画展
10/4(木)~10/9(火) 佐々木辰雄 油絵展
9/20(木)~9/25(火) マスコアート花展
9/6(木)~9/11(火) 常設油絵展
8/30(木)~9/4(火) 炭ART 粋展